こんにちは!つむぎです。
今回はFX取引の基本レバレッジについて初心者トレーダーさんににわかりやすく解説します。
レバレッジがあることで、少ない自己資金で大きな金額の取引ができそれによって十分な利益を得ることができます。
ただ、メリットばかりではありません。
実際、FX取引によって大きな損を出してしまった人もいます。
FX取引では、レバレッジのメリットとデメリットの両方を理解することが安定したFX取引のコツになります。
このページでは、FX初心者が失敗しないよう、メリット・デメリットから取引上の注意点まで詳しくお伝えしていきます。
目次
FX取引の基本レバレッジとは?
レバレッジとは、日本語で「てこ」という意味です。
てこの原理の「てこ」です。
レバレッジがあることによって少ない自己資金で大きな金額の取引ができます。
国内のFX取引では、金融庁の規制によって最大レバレッジは25倍までと定められていますので、最大で自己資金の25倍の取引ができるということです。
この記事では、
レバレッジのメリット・デメリット
レバレッジの注意点
について初心者にもわかりやすくまとめ、解説しています。
レバレッジについてしっかり理解して、安全なトレードを実現させましょう。
FX取引の基本レバレッジのメリット
FX取引では、レバレッジがあることによって少ない自己資金でも大きな利益を得ることが可能になります。
ここではレバレッジのメリットをまとめました。
レバレッジがあることによってどのような取引ができるようになるのか、確認していきましょう。
少ない自己資金で大きな取引が可能
例えば、1ドル100円の場合、1万通貨の取引をするために必要な金額は100万円です。
ここに25倍のレバレッジをかけることによって、100万円÷25=4万円の資金でドル円の取引を行うことができます。
つまり、4万円の自己資金で100万円分の取引が可能になるということです。
少ない自己資金で大きな利益を得ることができる
レバレッジを使えば、少ない自己資金でも大きな利益を得ることができます。
例えば、1ドル100円のときに1ドル買って、1ドル101円になったときに売れば、1円の利益です。
現在ドル円の一日の平均値幅は、約0.6円なので、1日に1円の値動きがあることは多くありません。
そう考えると、全然利益がでないと感じてしまいますよね。
でもレバレッジをかけて自己資金4万円で1万通貨(100万円分)の取引をすると、
同様の値動きで、1円×1万通貨=1万円の利益になります。
1万ドルの売買には通常なら100万円必要ですが、レバレッジによって最低4万円で取引ができますから、元手4万円で1万円の利益を得ることができるということになります。
レバレッジがあるからこそ、多くの人がFX取引をおこなうことができ、十分な利益を得ることができます。
これが大きなレバレッジを使うことができるFX取引のメリットです。
しかし、レバレッジはメリットばかりではありません。
扱い方を間違えると、大金を失ってしまうこともあります。
大切な自己資金を失わないために、レバレッジのデメリットについても確認しておきましょう。
FX取引の基本レバレッジのデメリット
FX取引において、多くのトレーダーにとって非常に有利な環境を作ってくれるレバレッジですが、当然デメリットもあります。
ここでは、レバレッジのデメリットについて詳しく解説しています。
デメリットもしっかり把握して、安全な取引ができるトレーダーになりましょう。
大きな損失のリスクがある
レバレッジを利用したFX取引は、少ない自己資金で大きな利益を生み出すことができる一方、大きな損を出してしまう可能性もあります。
メリットで説明した売買をして、価格が逆に動けば同じ額の損失となります。
常に損失となる可能性を頭に入れ、大きなポジションを取りすぎないようロットを調節しましょう。
追証発生のリスクがある
追証とは追加証拠金のことで、自己資金がマイナスになってしまった時に業者に支払わなければならないお金のことを言います。
突発的な出来事により値動きが急激に大きく動き出すと、設定していた損切で決済されず、思わぬ大きな損を抱えてしまう可能性があります。
頻繁に起こることではありませんが、無理をして大きな取引をしないように気を付けましょう。
レバレッジのデメリットは、損失拡大のリスクがある点です。
損失を限定するトレードを心がけましょう。
そうは言っても、どんなことに気を付けてトレードすればいいの?と思っている人もいると思います。
次にFX初心者がレバレッジで気を付ける点について解説しました。
注意点を理解して、安定した取引ができるトレーダーを目指しましょう。
FX初心者がレバレッジで気をつける点
FX初心者がレバレッジで気を付けるべき点は、
- 証拠金維持率
- 強制ロスカット
- 損切りの設定
です。
大切な自己資金を守るうえでとても大切な内容になっています。
しっかり読んで、損失を限定した取引ができるようになりましょう。
証拠金維持率
証拠金維持率とは、取引に必要な金額(必要証拠金)に対する取引口座にある自己資金の割合です。
自己資金に対して損失が大きくなりすぎていないかを自分でチェックするために証拠金維持率を高く保つように気を付けましょう。
例えば、取引口座に10万円を入金して、ドル円を1ドル100円で買ったとします。
この時の売買における必要証拠金は、4万円(100万円÷25)です。
取引口座には10万円があり、必要証拠金は4万円なので、証拠金維持率は250%です。
買った後にドル円の価格が下がり、1ドル98円になってしまったとします。
すると2万円の含み損なので、取引口座の有効な資金は8万円となります。
この時の証拠金維持率は、約200%となります。
さらに価格が下がって、証拠金維持率が著しく低くなると、強制ロスカットとなります。
強制ロスカットについては、次で解説しています。
安全にトレードするためにはとても大切な部分なので、必ず確認しておきましょう。
強制ロスカット
強制ロスカットとは、トレーダーの資金を守るために法律で義務付けられている取引ルールです。
業者によって決められた証拠金維持率を下回ってしまうと、業者によって強制的にポジションが決済されます。
強制ロスカットされる証拠金維持率は業者によって違いますが、50%や100%に設定している業者が多いです。
必ず損切の設定をしておく
大きなレバレッジをかけることによって自己資金に対して大きな損を出してしまう可能性があります。
強制ロスカットによってある程度の資金は守られますが、次のトレードをするには追加の資金を入金する必要があるでしょう。
損失のコントロールは、FX取引において必須事項です。
強制ロスカットで決済される前に、損失を最小限に抑えるためにあらかじめ損切の設定をしておきましょう。
レバレッジは小ない元手で大きく稼ぐツール
レバレッジは、少ない元手で大きな金額の取引を実現させ、大きな利益を生むためのツールです。
逆に考えれば少ない自己資金から取引を始めることができるとも言えます。
大きな利益ばかりを考えるのではなく、少ない自己資金で始められる点にも注目してみましょう。
レバレッジはリスクを抑えるためのツール
取引口座にお金を入れて取引を続けている以上、そのお金は常にリスクに晒されています。
入金額が大きければ大きいほど、失ったときのダメージも大きくなります。
逆に入金額が少なければ失ったときのダメージは小さくて済みます。
レバレッジによって必要証拠金額を抑えられるというのは、それだけでリスクを限定しているということになります。
まとめ
ここでは、FX取引におけるレバレッジについて説明してきました。
改めてポイントをおさらいしておきましょう。
- レバレッジによって少ない自己資金で大きな取引ができる
- レバレッジにはメリットとデメリットがある
- レバレッジは少ない元手で大きく稼ぐためのツール
レバレッジにはメリットばかりではなく、扱い方を間違えると大きな損を出してしまうデメリットもありました。
自己資金よりも大きな金額を取引しつつ、損失を限定することが安全な取引のポイントです。
上手にレバレッジを利用して、安定した利益を得るトレーダーを目指しましょう。