こんにちは!つむぎです。
FXの勉強方法として本を読むことが非常にオススメです。
本は、自分の知りたい部分だけ読むことができたり、イラストや図が使われているので理解しやすいのが特徴です。
勝ち組トレーダーの家を撮影していると本棚に本がパンパンに詰まっていたりしますよね?
勝ち続けているトレーダーも本をたくさん読んでいるんです!
しかし、初心者の方はどの本を読んだらいいのか迷ってしまいますよね?
今回の記事では、「FX初心者が読むべき本」を10冊紹介していきます。
どの本も多くの人に絶賛されていて、2,000円以内で購入できるので是非気に入った本があったら購入してみてくださいね。
目次
FX初心者はどんな本を読めばいいのか?
FX初心者が最初に読むべき本は、漫画で描かれてる本がおすすめです。
漫画なんてふざけた内容でわかるかよ!と思うかもしれませんが、決してそんなことはありません。
FXは勉強すればわかりますがたくさんの専門用語が飛び交い、覚えることも多いので頭が混乱する人が非常に多いです。
文字やグラフばかり見ていてもあまり、頭に入らないことはありますよね?
最初だからこそ、漫画は読者によりイメージも湧かせて記載されてあるし、文字だけ読むのが苦手な人にもオススメですよ。
ただし脚色された内容等もあるので、慣れてきたら本格的な書籍を読むことをお勧めします。
では実際にFX初心者にはどんな本がオススメか解説していきます!
FX初心者が読むべき本10選
この章ではFX初心者が読むべき書籍を10冊紹介しています。
どれもハードルは高くない、初心者向けの書籍なので学習する際の参考にしてください。
1.ゼロから始まる!マンガFX入門

主人公のカンナは超難関の投資学校に通っていていつも成績ビリ。そんなある日、所属する部活が廃部の危機。
廃部の危機を救うため、投資大会に参戦!
定番中の定番!初心者に一番もってこいな本です。
円高、円安なd基本的なことからマンガで超わかりやすく楽しく解説してくれますよ!
2.一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 改訂版

イラストや図解がたくさん出てくるんで、とてもわかりやすいと好評で、覚えやすいです。
今日FXを始めた人でもわかりやすく解説しています。
基本から応用までいち早くFXを知ることができます。
3.マンガでまるっとわかる!FXの教科書

こちらもマンガ形式でイラストやグラフを使ってテクニカル分析、ファンダメンタルズ分析を詳しく解説してくれます!
また長期的な目線でFXライフを教えてくれますよ!
4.FX投資のすべてがマンガでわかる!ザイが作ったマンガ「FX」入門

超人気雑誌ザイが作った兄弟版FX単行本!
こちらはマンガ形式で解説してくれてかなりわかりやすくなっています。
チャートの説明だけでなく、資金管理術も詳しく丁寧に解説してるのでオススメです。
5.マンガFX入門

よくチャートには波が描かれていくと言われています。
今回は、マンガで波乗りサーフィンとFXを掛け合わせた本です。基本的なことですが、重要なことも楽しく学べます。
6.インベスターZ

創立130年の超進学校·道塾学園に、トップで合格した財前孝史がエリート集団の投資部に入部!
そこで繰り広げられるゲームに思わず見てる方も熱くなるマンガ。
漫画のストーリーからお金の大切さを学べます。
7.楽しく学べる!「リスク on まりおくん」

恋愛×FXの漫画で楽しく、そして悲しく感情的になりながら学べます。
FXの危険なことも丁寧に解説してくれて教訓にできます。
8.はじめてのFX「儲け」のコツ

経済アナリスト·FXストラテジストとして活躍している田嶋智太郎氏のFX書籍です。
実際のFXでの儲け方やプロ目線での資金運用方法など目から鱗な情報が記載されているので、一度目を通すことをオススメします。
9.投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識

この書籍は投資のノウハウというよりかは、投資哲学について学ぶことができます。
なぜ多くの投資家は負けてしまうのかを解説していて、FX初心者にとっては今後の自分の羅針盤になるような一冊となっています。
初心者にとっては少し難しい内容かもしれませんが、読んでおいて損はない書籍と言えます。
10.バフェット 伝説の投資教室–パートナーへの手紙が教える賢者の哲学

投資の神様ウォーレンバフェットが出版した書籍です。
神様と言われる通り一般の個人投資家から機関投資家にまで、役立つヒントが満載です。
応用の話しが多いのでFX経験者にもオススメです。
これまで初心者がとっつきやすい書籍を紹介してきました。
しかし最初は資金も限られているし、なるべく学習に対するコスパを抑えたい方に2000以内で買える本を次の章では紹介しています。
早速見ていきましょう!
コスパ重視で2000円以内で買える本は?
自己投資への資金が少なく2000円以内で買える本は先ほどの章でも紹介した以下の3冊です。
- ゼロから始める! マンガFX入門
- 一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門 改訂版
- マンガでまるっとわかる!FXの教科書
それもマンガで楽しくサクサク頭に入りながら読めますよ!
マンガならではのイラストを使ってるからこそイメージが湧き、FXの楽しさを実感できます。
では実際にこの本があればFXの勉強は大丈夫という本をみましょう!
わかりやすさを求めるならこの本がおすすめ
FX初心者がわかりやすさを求めるなら、以下の本がオススメです。
ゼロから始める! マンガFX入門

この本の特徴として初心者目線で徹底して解説してくれているところがかなり参考になります。
難しい専門用語は特になく、またFXの難しさも丁寧に記述しているのでまさにFXの定番本となっています。
まず初心者ははFXを理解するところからスタートするので、ハードルを下げて理解を深める書籍を選ぶようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
これまでFX初心者の方向けに10冊ほど書籍を紹介してきました。
特に以下の3冊は初心者へのハードルも低く、とっつきやすい書籍となっています。
- FXは本で覚えるのがオススメ
- FXはマンガで覚えるべき
- FXの本ならゼロから始める! マンガFX入門
まずはがっつり稼ぐという意識も重要ですが、大損しないために知識をつけて実際のトレードに生かせるように学習をしていくのがオススメです。
またこの記事で紹介した書籍を読んだ後には少しずつレベルを上げていき、難しい知識を体得するためにも本格的な書籍での学習をしていくのがいいでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
