「水平線ってどう引けばいいの?」
「水平線って何か引き方のポイントとかないのかな・・・」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私もFXを始めた際は、まったく同じ悩みを抱えていました。
しかし、水平線は世界中のトレーダーが使用している非常に有効な手法であり、使わないのはもったいないです。
そして、実は初心者でもすぐに使えるシンプルなテクニカル分析なのです。
今回は、「FXの精度を高める効果的な水平線の引き方とポイント」などについて解説いたします。
目次
【基礎】FXトレーダーの多くが使っている水平線
水平線は、FXトレーダーの多くが使っているテクニカル分析です。
無数にあるテクニカル分析の中でも非常にシンプルで、初心者の方でも使いやすいのが特徴です。
以下で解説させていただきます。
水平線の2つの機能
水平線には2つの機能があります。
サポートライン(支持線):現在の価格よりも下に引ける安値と安値を結んだ水平線
レジスタンスライン(抵抗線):現在の価格よりも上に引ける高値と高値を結んだ水平線
サポートラインとレジスタンスラインに価格が達すると「価格が反発するのでは・・・」と考えて取引をすることができます。
多くのトレーダーに意識される
水平線は世界中のトレーダーが使用しており、非常に多くのトレーダーに意識されているテクニカル分析です。
そのため、多くのトレーダーが水平線での反発を狙って取引をすることになります。
そして、結果的に価格が水平線で反発する確率が高くなるのです。
意識された水平線はその後も機能し続ける
多くのトレーダーに意識された水平線は、その後も機能し続けることがあります。
「1年前の水平線が現在も機能している」といったようなことはよくあることなのです。
特に、長期足で取引をするトレーダーは、過去の水平線もチャートを使ってしっかりとチェックしておきましょう。
これで「水平線」についてお分かりいただけたと思います。
しかし、どのように水平線を引けばよいのかが気になっていないでしょうか。
「FXで効果的な水平線の引き方」について、次の章で詳しく解説していきます!
FXで効果的な水平線の引き方3選
FXで効果的な水平線の引き方は主に3つあります。
1.画面内の最高値と最安値
2.何度も価格が反発している場所に引く
3.キリが良い価格に引く
以下で順に解説させていただきます。
引き方①画面内の最高値と最安値
まずは、画面内の最高値と最安値に水平線を引きましょう。
なぜなら、最高値と最安値はトレーダーに非常に意識されやすいポイントだからです。
最高値と最安値に引いた水平線は、機能することが多く反発も起こりやすいです。
引き方②何度も価格が反発している場所に引く
何度も価格が反発している場所に引いた水平線は、重要な水平線となり今後も使える可能性が高いです。
何度も価格が反発しているということは、多くのトレーダーが意識している価格ということになります。
多くのトレーダーが意識している価格は、反発を狙って取引をするトレーダーが多いため、今後も反発する重要な水平線になる確率が高いです。
引き方③キリが良い価格に引く
水平線をキリが良い価格に引くこともおすすめです。
「110.000」や「110.500」などキリが良い価格は、トレーダーが意識しやすい価格です。
そのため、キリが良い価格で反発することもよくあります。
この章では、「FXで効果的な水平線の引き方」について解説してきました。
しかし、FXで水平線を引く際に意識する具体的なポイントも気になりますよね。
そんなあなたのために「FXで水平線を引く際に意識すべきポイント」について、次の章で詳しく解説していきます!
FXで水平線を引く際に意識すべき2つのポイント
FXで水平線を引く際に意識すべきポイントは2つあります。
1.長期足から引いていく
2.チャートパターンを意識する
以下で順番に解説させていただきます。
ポイント①長期足から引いていく
水平線は、長期足から引いていくことを意識しましょう。
長期足は、長期トレーダーだけでなく短期トレーダーもチェックすることが多いです。
そのため、長期足の水平線はより多くのトレーダーに意識されることになるのです。
ポイント②チャートパターンを意識する
水平線を引くときには、代表的なチャートパターンを意識することも有効です。
代表的なチャートパターンは、多くのトレーダーが意識しているため反発しやすい傾向があります。
ダブルトップやヘッドアンドショルダーなど、世界中のトレーダーが使用しているチャートパターンを意識して水平線を引いてみるとよいでしょう。
この章では「FXで水平線を引く際に意識すべきポイント」について解説してきましたが、やはり気になるのは水平線でのエントリーポイントですよね!
「水平線でのエントリーポイント」に関して、次の章で詳しく解説しています!
それでは見ていきましょう!
水平線でエントリーポイントを探す3の手順
水平線でエントリーポイントを探す手順は3つに分けられます。
1.意識されている水平線を見つけて引く
2.水平線を抜けるまで待機
3.ろうそく足が水平線を抜けてからエントリー
以下で順に解説させていただきます。
手順①意識されている水平線を見つけて引く
まずは前述した、「FXで効果的な水平線の引き方3選」を使って、意識されている水平線を見つけて引いてみましょう。
意識されている水平線を見つけたら、エントリーポイントを探します。
現在の価格に近い水平線がよいでしょう。
手順②水平線を抜けるまで待機
さらに、ろうそく足の実体が水平線を抜けるまで待機しましょう。
水平線を抜けた瞬間のエントリーは、ダマシの確率が高いため様子を見るのにとどめておくことが大切です。
ろうそく足の実体が水平線を抜けたことを、しっかりと確認しておきましょう。
手順③ろうそく足が水平線を抜けてからエントリー
ろうそく足が水平線を抜けてから、エントリー準備に入ります。
ろうそく足が水平線を抜けて、水平線に戻ってきたらエントリーをおこないます。
最初にろうそく足が水平線を抜けた時にエントリーを見逃した人が、この段階でエントリーをします。
そのため、ダマシになる確率が低いのです。
この章では「水平線でエントリーポイントを探す手順」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「FXの精度を高める効果的な水平線の引き方とポイント」などについてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ
ここまで「FXの精度を高める効果的な水平線の引き方とポイント」などについて解説させていただきました。
FXで効果的な水平線の引き方は主に3つありましたね。
1.画面内の最高値と最安値
2.何度も価格が反発している場所に引く
3.キリが良い価格に引く
FXで水平線を引く際に意識すべきポイントは2つあります。
1.長期足から引いていく
2.チャートパターンを意識する
チャートパターンは特にトレーダーに人気のあるものを意識することがコツです。
本記事を参考にして、あなたが水平線を使った取引で利益をあげることを願っています。
