「FXの利食いっていつしたらいいのかわからないんだけど・・・」
「利食いで簡単に使えるテクニカル指標ってないのかな?」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私もFXを始めた際は、利食いをどこに設定すればよいのかわかりませんでした。
しかし、FXにおいて利益を確定させるためには「利食い」が絶対に必要であり、避けて通るわけにはいきません。
そして、FXでは利食いの目安にできる方法が多くあります。
今回は、「FXの利食いとは何か」や「利食いの5つのタイミング、損切り比率の考え方」などについて解説いたします。
目次
そもそもFXの「利食い」とは?
FXの「利食い」とは、「保有しているポジションの利益を確定して決済すること」です。
保有しているポジションに含み益が発生している時に、決済をすることで利益が確定して「利食い」となります。
要するに、FXで利益を出すためには「利食い」が絶対に必要になるのです。
1.「利食い」と「損切り」の関係性
2.FXで利食いが重要なワケ
3.利食いを判断するためのテクニカル分析
以下で解説させていただきます。
「利食い」と「損切り」の関係性
FXでは、「利食い」と「損切り」の関係性は真逆と言えるでしょう。
なぜなら、含み益が出ている時に決済すれば「利食い」、含み損が出ている時に決済すれば「損切り」になるからです。
基本的に「利食い」は利益が、「損切り」は損失が発生するため、関係は正反対になるのです。
FXで利食いが重要なワケ
FXでは「利食い」が非常に重要です。
FXは利食いと損切りを繰り返し、最終的に利益を出すことが目標になるからです。
そのため、損失を小さくし利益(利食い)を大きくする「損小利大」でトレードをすることが基本となります。
利食いを判断するためのテクニカル分析
利食いを判断するためには、テクニカル分析を使うとよいでしょう。
テクニカル分析は、新規注文や決済注文のタイミングを計るのに役立つからです 。
そのため、テクニカル分析を使えばしっかりとした根拠のある利食いになるというわけです。
この章では、「FXの利食いとは何か」について解説してきました。
しかし、利食いのタイミングが気になりますよね。
そんなあなたのために「FXにおける利食いのベストタイミング」について、次の章で詳しく解説していきます!
FXにおける利食いのベストタイミング5選
FXにおける利食いのベストタイミングは主に5つあります。
1.一定の幅に達した時(初心者向け)
2.ラインや相場の分かれ目
3.ダウ理論を使って利食いする
4.トレール注文
5.様子を見て変化が無いとき
以下で順に解説させていただきます。
タイミング①一定の幅に達した時(初心者向け)
事前に決めた一定の幅に達した時に利食いをする方法は、FX初心者におすすめです。
なぜかと言うと、シンプルで分かりやすく簡単だからです。
例えば、「10pips利益が出たら利食い」というように決めておけば、利食いのタイミングで迷うことはありません。
ただし、どの程度利益が出たら利食いするのかについては、相場の値動きの状況に合わせてよく考えた方がよいでしょう。
タイミング②ラインや相場の分かれ目
ラインや相場の分かれ目で利食いする方法も有効です。
水平線やトレンドライン、キリのいい番号(100.000円や100.500円など)は多くのトレーダーが注目しているポイントになるため、値動きの上昇や下落が止まってしまう可能性があるからです。
そのため、水平線やトレンドライン、キリのいい番号の少し手前で決済をすることにより、安全なトレードにつなげることができます。
タイミング③ダウ理論を使って利食いする
ダウ理論を使って利食いする方法は、多くのトレーダーに使われています。
直近の高値や安値付近で利食いをするため、シンプルで分かりやすく利食いのタイミングが明確になります。
要するに、上昇トレンド中であれば高値と安値の切り上げ、下降トレンド中であれば高値と安値の切り下げに失敗し、トレンドが転換する時が利食いポイントになるのです。
タイミング④トレール注文
トレール注文は、利食いにおいて非常に便利な注文方法です。
トレール注文とは、レートが自分の保有ポジションに対して有利な方向に動くごとに、利食いのための逆指値注文を利益が出る方向にずらしていく注文方法です。
トレール注文は、逆指値注文に引っかからない限り利益を伸ばし続けられるため、損小利大のトレードをおこないやすくなります。
タイミング⑤様子を見て変化が無いとき
少しの間相場の様子を見て変化が無いときは、利食いをしておくことをおすすめします。
自分が思っていたように相場が動かないときは、自分の相場の予測が間違っていた可能性があるからです。
自分の相場の予測が間違っている恐れがあるときは、とりあえず一度利食いをしておき、ギャンブルのようなトレードになってしまうことを防ぎましょう。
この章では、「FXにおける利食いのベストタイミング」について解説してきました。
しかし、FXで利食いをする際のコツが気になりますよね。
そんなあなたのために「FXで利食いをする際のコツ」について、次の章で詳しく解説していきます!
FXで利食いをする際の3つのコツ
FXで利食いをする際のコツは3つあります。
1.ポジションの上乗せ
2.利食いするポイントを明確にする
3.利食いと損切りの比率を考慮する
以下で順番に解説させていただきます。
コツ①ポジションの上乗せ
自分の予想している方向に大きくレートが動いた場合、ポジションを上乗せする方法は、FXでは多くのトレーダーが取り入れています。
なぜなら、自分の予想通りの展開かつ大きなトレンドが発生している可能性があるからです。
自分の予想通りの展開かつ大きなトレンドが発生しているのであれば、ポジションを上乗せして大きな利益を狙うのもよいでしょう。
コツ②利食いするポイントを明確にする
しっかり相場を分析し、利食いするポイントを明確にするのもコツの一つです。
テクニカル分析を使って、相場がトレンド相場なのかレンジ相場なのかを判断し、利食いするポイントも決めておけば迷わずに利食いをおこなうことができます。
相場をきちんと分析し、根拠があり利食いや損切りのポイントも明確なトレードを目指しましょう。
コツ③利食いと損切りの比率を考慮する
事前に利食いと損切りの比率を考慮しておくのもよいでしょう。
というのも、利食いと損切りの比率を決めておけば、「損小利大」でトレードをおこなうことができるからです。
利食いと損切りの比率は2:1がおすすめですが、2:1以上であれば自分の裁量で3:1や4:1を狙うのも利益を伸ばすコツです。
まずは、利食いと損切りの比率は2:1以上にすることを心がけてトレードをしてみましょう。
この章では、「FXで利食いをする際のコツ」について解説してきました。
しかし、相場をどのように分析すればよいのかが気になりますよね。
そんなあなたのために「FXの利食いに有効的なテクニカル指標」について、次の章で詳しく解説していきます!
FXの利食いに有効的なテクニカル指標3選
FXの利食いに有効的なテクニカル指標は主に3つあります。
1.フィボナッチ・リトレースメント
2.フィボナッチ・エクスパンション
3.ボリンジャーバンド
以下で順に解説させていただきます。
テクニカル指標①フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・リトレースメントを使うと、利食いの目安になるレートが分かります。
なぜなら、フィボナッチ・リトレースメントはサポートラインやレジスタンスラインとして機能することがあるからです。
そのため、「上昇トレンドだけどレジスタンスラインの近くで一度利食いしておこう」といったような判断ができるようになります。
フィボナッチ・リトレースメントは、利食いの目安が分かりやすくおすすめのテクニカル指標です。
テクニカル指標②フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・エクスパンションも利食いの目安を見つけるのに役立ちます。
フィボナッチ・エクスパンションは、相場の行き先を予想するテクニカル指標だからです。
フィボナッチ・エクスパンションを使って、相場の行き先が予想できれば利食いの目安として設定することができます。
テクニカル指標③ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、多くのFXトレーダーが新規注文や利食いに取り入れているテクニカル指標です。
ボリンジャーバンドには、±2σや±3σといったラインが分かりやすく引かれており、±2σや±3σに触れたら利食いというパターンが一般的です。
ボリンジャーバンドは、バンド内に価格が収まる確率を示した指標であるため、バンドにタッチした後は価格が戻る可能性が高いと考えて、バンドにタッチした時点で利食いをおこなうのがおすすめです。
この章では「FXの利食いに有効的なテクニカル指標」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「FXの利食いとは何か」や「利食いの5つのタイミング、損切り比率の考え方」などについてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ
ここまで「FXの利食いとは何か」や「利食いの5つのタイミング、損切り比率の考え方」などについて解説させていただきました。
FXの「利食い」とは、「保有しているポジションの利益を確定して決済すること」です。
保有しているポジションに含み益が発生している時に、決済をすることで利益が確定して「利食い」となります。
要するに、FXで利益を出すためには「利食い」が絶対に必要になるのです。
また、FXにおける利食いのベストタイミングは主に5つありましたね。
1.一定の幅に達した時(初心者向け)
2.ラインや相場の分かれ目
3.ダウ理論を使って利食いする
4.トレール注文
5.様子を見て変化が無いとき
FX初心者の方は、「一定の幅に達した時」から始めてみましょう。
加えて、損切り比率の考え方ですが、利食いと損切りの比率は2:1がおすすめです。
ただし、2:1以上であれば自分の裁量で3:1や4:1を狙うのも利益を伸ばすコツになります。
本記事を参考に、あなたが上手く利食いを活用してFXで利益をあげることを願っています。
