「FXって借金するイメージが強いけど、どんな人が失敗するの?」
「FXで失敗しないための具体的な対策を教えてほしい・・・」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私もFXを始めたばかりの頃は失敗続きだったので、同じような悩みを抱えていました。
FXは投資なので当然失敗するリスクもありますが、FXで失敗する人は基本的に同じような原因で失敗しているのでその対策も簡単です。
今回は、FXで失敗して借金をするのが怖いと思っている方向けに、「FXで失敗する人の共通点と具体的な対策」について解説いたします。
目次
そもそもFXとは?借金するの?
そもそもFXとはどんな投資か理解していない方も多いのではないでしょうか。
世間のイメージではFXで失敗して借金を背負うというイメージを持っている人もいるはずです。
以下でFXについて詳しく解説させていただきます。
FXは外国為替証拠金取引のこと
FXとは外国為替証拠金の取引を指します。
FXで取引するのは、モノやサービスではなく、お金とお金の交換レートです。
日々変動する為替レートを利用した差益を目的とした金融商品がFXです。
FXで利益を得るための主な仕組み
FXでは「為替差益」と「金利差益」の2種類の利益を得る仕組みがあります。
為替差益とは、通貨ペアの為替変動を利用して稼ぐ方法です。
金利差益とは、スワップポイントとも呼ばれ、2国間の通貨ペアの金利差を利用して稼ぐ方法です。
FXの失敗談
私は8年前にFXを始めました。
その時の資金は10万円でしたが、国内FXを利用すると最大レバレッジが25倍なので、勝ちが続けば増えるスピードが早いです。
最初は運が良く、FXの知識や経験が浅い私でもある程度の利益が出ていたのですが、そんな状況も長くは続かずに、すぐに資金を溶かしてしまいました。
FXで失敗する確率はどれくらい?
FXで失敗する人の確率はおよそ80%程度と言われています。
多いと感じるかもしれませんが、これはどの世界でもほとんど同じです。
失敗する確率が高い分、成功すると大きな利益が出せるのもFXの大きな魅力です。
さらに、FXで失敗する人には同じ共通点があるので、反面教師にすることで失敗の確率を下げることができます。
この章では「そもそもFXとは?借金するの?」について解説してきました。
次の章では、「FXで失敗する人に共通する10個のパターン」について詳しく解説していきます!
FXで失敗する人に共通する10個のパターン
FXで失敗する人に共通するパターンは以下の10個です。
- レバレッジをかけすぎる
- 必要生活費からFXをする
- ポジポジ病になっている
- 感情で売買してしまう
- 取引ルールを定めていない
- ポジションを持ちたがるor放置している
- 損切りを徹底できていない
- 自分に合った通貨が解っていない
- ロスカットラインが解らない
- ギャンブル感覚で取引している
以下で詳しく解説させていただきます。
失敗パターン①レバレッジをかけすぎる
FXで失敗する人はレバレッジをかけすぎています。
レバレッジをかけることは、利益が大きくなるメリットでもある反面、負けた時の損失も大きくなるデメリットにもなり得ます。
一攫千金を狙ってレバレッジをかけすぎると失敗する可能性が高いです。
失敗パターン②必要生活費からFXをする
必要生活費からFXをするのも危険です。
なぜなら、必要生活費でFXを行うと、1回1回の取引に一喜一憂してしまい、適切な判断ができないからです。
また、その資金を失うと生活できないという危機感から、取引に余裕がなくなります。
失敗パターン③ポジポジ病になっている
ポジポジ病とは、根拠がないところでも頻繁にエントリーする人を指します。
FXは上がるか・下がるか二者択一の投資なので、根拠が弱くても勝てると思い込んでいる人も少なくありません。
しかし、根拠が弱いところでトレードをし続けるといずれ大きな損失に繋がります。
失敗パターン④感情で売買してしまう
感情で売買してしまうのもFXで失敗する主な原因です。
感情で売買してしまうとは、今月の生活費がいくら足りないから、その分だけは絶対稼ぐといったことを指します。
感情で売買すると、結果的にポジポジ病になり、結果的に大きな損失を抱える未来が待っています。
失敗パターン⑤取引ルールを定めてない
取引ルールを定めていない人は勝てる確率が低いです。
なぜなら、毎回違う根拠で取引してしまい、負けた取引の原因が分からず同じ失敗を繰り返すからです。
反省をしなければ同じ失敗を何度も繰り返し、いつまで経っても勝てるようにはなりません。
失敗パターン⑥ポジションを持ちたがるor放置している
ポジションを持ちたがるor放置しているのは危険です。
特に含み損を抱えると、含み益になるまでポジションを持ちたがる・放置したがる傾向にあります。
しかし、ポジションを持ちたがるor放置していると、為替変動リスクが高まり、失敗した時の損失も大きくなる傾向にあります。
失敗パターン⑦損切りを徹底できていない
FXで勝てない人の多くは損切りが徹底できずに負けています。
損切りは取引の負けを認めて損失を確定させる行為です。
人間の心理では負けを認めることができずに、どんどん損失だけが膨らんでいきます。
初心者だけでなく経験者でもよくある失敗例です。
失敗パターン⑧自分に合った通貨が解ってない
FXにはたくさんの通貨がありますが、自分に合った通貨が必ずあるはずです。
自分に合った通貨を見つけられずに、不得意な通貨で取引を繰り返してもなかなか勝率は上がりません。
各通貨の特徴を理解して自分に合った通貨を見つけることが大切です。
失敗パターン⑨ロストカットラインが解らない
FX会社には、含み損が大きくなった場合に強制的に決済するロスカットラインが存在します。
そのロスカットラインが解らずに、気づいたらロスカットされていたというのはよくある失敗例です。
FX会社によってロスカットラインの基準が異なるので、それを理解せずに取引をしていると失敗する可能性が高くなります。
失敗パターン⑩ギャンブル感覚で取引してる
ギャンブル感覚で取引している人も失敗する可能性が高いです。
FXは二者択一のシンプルな投資で利益も大きいので、投資というよりギャンブルという感覚で始める人も少なくありません。
相場の分析をせずにギャンブル感覚で取引すると、勝率が上がらないので、自然と失敗する可能性が高くなるのです。
この章では「FXで失敗する人に共通する10個のパターン」について解説してきました。
次の章では、「FXの失敗を未然に防ぐための3つの対策」について詳しく解説していきます!
FXの失敗を未然に防ぐための3つの対策
FXの失敗を未然に防ぐための3つの対策をご紹介します。
- 正しい情報収集と勉強を行う
- ロスカットラインを定めて損切りを徹底
- 常に仮説と検証を繰り返す
以下で詳しく解説させていただきます。
失敗を防ぐ対策①正しい情報収集と勉強を行う
まずは、正しい情報収集と勉強を行いましょう。
ギャンブルのような取引では絶対に稼げるようにならないので、相場分析を行い、勝ちやすいパターンを覚えます。
また、すぐに稼ぐのは難しいので、継続的にFXに関する勉強を行うことも大切です。
失敗を防ぐ対策②ロスカットラインを定めて損切りを徹底
2つ目はロスカットラインを定めて損切りを徹底することです。
失敗する人の共通点でも解説した通り、損切りができないのが失敗する一番の原因です。
必ず、エントリーを行う前にロスカットラインを定めて、そのラインに到達したら、どんな理由があっても損切りを徹底しましょう。
失敗を防ぐ対策③常に仮説と検証を繰り返す
3つ目は常に仮説と検証を繰り返すことです。
FXでは必ず勝てるといった必勝法はありません。
そのため、常に仮説と検証を繰り返して、少しでも勝ちやすいパターンを自分なりに見つけていくことが大切です。
自分の勝った取引や負けた取引をそれぞれ分析しながら、自分なりに勝ちやすいパターンを見つけていきましょう。
この章では「FXの失敗を未然に防ぐための3つの対策」について解説してきました。
次の章では、「確実に稼ぎたい初心者におすすめのFX会社3選」について詳しく解説していきます!
確実に稼ぎたい初心者におすすめのFX会社3選
確実に稼ぎたい初心者におすすめのFX会社は以下の3社です。
- GMOクリック証券
- LINE FX
- 外為どっとコム
以下で詳しく解説させていただきます。
おすすめFX会社①GMOクリック証券
確実にFXで稼ぎたい初心者はGMOクリック証券がおすすめです。
GMOクリック証券は最低通貨単位が1万通貨と少し高いですが、パソコン、スマホの取引ツールが充実しています。
FX会社に迷っているなら、GMOクリック証券を利用すれば間違いありません。
おすすめFX会社②LINE FX
スマホをメインに取引したい方にはLINE FXがおすすめです。
LINE FXは最低取引単位が1,000通貨なので、GMOクリック証券よりも少額から始められます。
また、誰しもが知る「LINE」が提供しているFX会社なので、信頼性も高いです。
少ない資金、かつ、スマホで取引したい方は、LINE FXがおすすめです。
おすすめFX会社③外為どっとコム
分析が苦手な方は、外為どっとコムがおすすめです。
パソコンやスマホアプリの取引ツールが充実しており、ユーザーからも使いやすいという評価を得ています。
さらに、為替相場に影響するような経済情報が数分おきに随時更新されるため、市場動向をリアルタイムで確認したい方におすすめです。
この章では「確実に稼ぎたい初心者におすすめのFX会社3選」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「FXで失敗する人の共通点と具体的な対策」などについてわかりやすくまとめていきます。
まとめ
ここまでは、FXで失敗して借金をするのが怖いと思っている方向けに、「FXで失敗する人の共通点と具体的な対策」について解説させていただきました。
FXで失敗する人に今日するパターンは10個ありました。
1.レバレッジをかけすぎる
2.必要生活費からFXをする
3.ポジポジ病になっている
4.感情で売買してしまう
5.取引ルールを定めていない
6.ポジションを持ちたがるor放置している
7.損切りを徹底できていない
8.自分に合った通貨が解っていない
9.ロスカットラインが解らない
10.ギャンブル感覚で取引している
FXの失敗を未然に防ぐための対策は3つありました。
1.正しい情報収集と勉強を行う
2.ロスカットラインを定めて損切りを徹底
3.常に仮説と検証を繰り返す
まずは、確実に稼ぐために、今回紹介した「GMOクリック証券」や「LINE FX」、「外為どっとコム」のどれかを口座開設してみてはいかがでしょうか。
