「FXで買った価格から下がってしまったけどどうしよう・・・」
「なるべく損をしないようにFXでトレードをしたいけどどうすればよいのかな?」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私もFXを始めた際は、まったく同じ悩みを抱えていました。
しかし、FXにおいて戻り待ちは大きなリスクがあり、結果として大損につながりかねません。
そして、FXでは大損を避けるための方法があります。
今回は、「FXで戻り待ちをおすすめしない理由」などについて解説いたします。
目次
FXで上がるまで待つのをおすすめしない4つの理由
FXで上がるまで待つのをおすすめしない理由は4つあります。
1.相場が上がる保証がない
2.ロスカットで損失が確定されるケースがある
3.証拠金が減るため他のトレードができない
4.メンタルが強くないと冷静な判断ができない
以下で順に解説させていただきます。
理由①相場が上がる保証がない
まず、待っていても相場が上がる保証はありません。
場合によっては、長期間レートが回復しないということも十分ありえます。
もちろん、レートが回復しないだけでなく、含み損が増えればロスカットになります。
理由②ロスカットで損失が確定されるケースがある
長期間レートが戻ることを待っていても、含み損が増えた結果としてロスカットで損失が確定されてしまうケースがあります。
ロスカットの基準は「必要証拠金の〇〇%を割り込んだ場合」といったように規定されており、各FX会社によって基準が決められています。
そして、ロスカットは強制的なものであるため、トレーダーとしては追加で入金するくらいしか手だてがありません。
ロスカットされてしまえば大きな損失が確定してしまうため、長期間レートが戻るのを待つのは危険であると言えます。
理由③証拠金が減るため他のトレードができない
長期間レートが戻ることを待っていると、その保有ポジションの分の証拠金が減るため他のトレードができなくなることがあります。
FXでは新規ポジションを保有するためには、証拠金が必要になるからです。
そのため、長期間レートが戻ることを待っていると、保有ポジションの分の証拠金が拘束されてしまい他のトレードができないということになりやすいのです。
理由④メンタルが強くないと冷静な判断ができない
長期間レートが戻ることを待つ場合は、メンタルが強くないと冷静な判断ができません。
長期間含み損が続けば、どうしても含み損のことに気を取られがちになるでしょう。
そして、含み損の分を取り返そうとしても、冷静な判断ができなければ取り返せる可能性は低くなってしまいます。
長期間含み損に耐えることは、他のトレードにも悪影響を及ぼすことが多いのです。
この章では、「FXで上がるまで待つのをおすすめしない理由」について解説してきました。
しかし、上がるまで待たないのであればどうすればよいのかが気になりますよね。
そんなあなたのために「上がるのを待たずに損切りでリスクを避ける」について、次の章で詳しく解説していきます!
上がるのを待たずに「損切り」でリスクを避けよう!
FXでは長期間上がるのを待たずに、「損切り」でリスクを避けることをおすすめします。
以下で解説させていただきます。
そもそも損切りとは?
そもそも損切りとはどのようなものなのでしょうか。
損切りとは、「損失を抱えている状態で保有しているポジションを決済し、損失を確定させること」を言います。
損切りをして損失を確定させることにより、それ以上損失が膨らまないようにしてリスクを抑えることができます。
損切りの具体例
損切りの基準は、トレーダーによって様々です。
トレーダーによって取れるリスクが違ってくるため、資産の2%の含み損で損切りをする方もいれば10%の方もいます。
さらに資産ではなく、〇〇pipsで損切りすると決めている方もいます。
例えば、10pipsの含み損で損切りをすると決めているトレーダーの場合、ドル円を100.000円で買った場合、99.900円で損切りをすることになります。
とにかく、一度で大きく負けないようにすることが、損切りのポイントになります。
この章では、「上がるのを待たずに損切りでリスクを避ける」について解説してきました。
しかし、FXで利益を上げる人はどういう人なのか気になりますよね。
そんなあなたのために「FXで利益を上げる人の共通点」について、次の章で詳しく解説していきます!
知らないと損する!FXで利益を上げる人の5つの共通点
FXで利益を上げる人の共通点は5つあります。
1.感情でトレードしない
2.相場のトレンドを正しく理解してる
3.テクニカル分析をしている
4.自分ルールを確立して徹底している
5.トレードの記録をつけている
以下で順に解説させていただきます。
共通点①感情でトレードしない
FXで利益を上げるためには、感情でトレードしないことが大切です。
感情ではなく根拠をもとにトレードをしないと、ギャンブルのようなトレードになってしまうからです。
そのため、感情的なトレードは避け、理性的かつ冷静に自分の決めたルールでトレードをおこないましょう。
共通点②相場のトレンドを正しく理解してる
相場のトレンドを正しく理解し、トレードをすることを心がけましょう。
なぜなら、相場のトレンドを把握しないでトレードをすることは、上がるか下がるか2択のギャンブルだからです。
そのため、しっかりと相場を分析してトレンドを把握しておきましょう。
共通点③テクニカル分析をしている
テクニカル分析をすることも、FXで利益をあげるためには重要です。
というのも、テクニカル分析をすれば相場のトレンドやエントリーポイント、エグジットポイントが判断できるからです。
まずは、移動平均線や水平線といった基本的なテクニカル分析を覚えていくとよいでしょう。
トレードの際は必ずテクニカル分析をおこない、どのようなトレードをするのか具体的なプランを建てるようにしてください。
共通点④自分ルールを確立して徹底している
FXで利益をあげているトレーダーは、自分ルールを確立して徹底しています。
なぜかと言うと、自分ルールでトレードをすることにより、有利な状況でしかトレードをしないようにしているのです。
最初から自分ルールを作るのは難しいことですが、できる限り早めに自分が勝てるルールを作るようにしましょう。
共通点⑤トレードの記録をつけている
定期的に自分がおこなったトレードの記録をつけることも大切です。
なぜなら、自分がおこなったトレードを振り返ることで、トレードの改善を図ることができるからです。
例えば、自分がどのようなパターンの時に利益をあげているか、又は損失になっているのかが分かれば、自分が勝てるパターンが見えてくるでしょう。
そのため、自分がおこなったトレードの記録は必ず定期的につけるよう心がけてください。
この章では「FXで利益を上げる人の共通点」について解説してきましたが、やはり気になるのはFXで勝てるようになるまでの損失ですよね!
FXで勝てるようになるまでの損失に関して不安を感じているあなたの悩みを解決するために、次の章で詳しく解説しています!
それでは見ていきましょう!
FXの「デモトレード」で実践経験を積もう!
なるべくFXでの損失を減らしたい方は、「デモトレード」で実践経験を積むことをおすすめします。
なぜかと言うと、デモトレードは実際のお金を使わないため、リスクなしで前述した「FXで利益を上げる人の共通点」を学んでいくことができるからです。
デモトレードなら失敗を恐れずにどんどんチャレンジをして、実戦経験を積み上げて成長することができます。
この章では「FXのデモトレード」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「FXで戻り待ちをおすすめしない理由」などについてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ
ここまで「FXで戻り待ちをおすすめしない理由」などについて解説させていただきました。
FXで上がるまで待つのをおすすめしない理由は4つありましたね。
1.相場が上がる保証がない
2.ロスカットで損失が確定されるケースがある
3.証拠金が減るため他のトレードができない
4.メンタルが強くないと冷静な判断ができない
FXは決済の期限がないため理論上待つことは可能ですが、リスクが大きすぎることがお分かりいただけたと思います。
本記事を参考に、あなたが上手く損切りを活用してFXで利益をあげることを願っています。
