「トレンド転換で失敗しないためにはどうすればいいのかな・・・」
「どのテクニカル分析を使えばトレンド転換で稼げるのかな?」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私もFXを始めた際は、まったく同じ悩みを抱えていました。
しかし、トレンド転換は大きな利益を稼ぐチャンスであり、狙わないことは稼ぐ機会を逃しているのかもしれません。
そして、実は簡単にトレンド転換を判断できる方法があるのです。
今回は、「トレンド転換で意識するべきこと」などについて解説いたします。
目次
FXのトレンドはこの3種類!
FXのトレンドは3種類あります。
1.上昇トレンド
2.下降トレンド
3.レンジ
以下で順に解説させていただきます。
FXトレンド①上昇トレンド
上昇トレンドとは、価格が右肩上がりを続けている値動きのことです。
つまり、直近の高値と安値を切り上げている状態になります。
上昇トレンドでは、多くのトレーダーは価格の上昇を狙って「買い」でトレードをします。
FXトレンド②下降トレンド
下降トレンドとは、価格が右肩下がりを続けている値動きのことです。
つまり、直近の高値と安値を切り下げている状態になります。
下降トレンドでは、多くのトレーダーは価格の下落を狙って「売り」でトレードをします。
FXトレンド③レンジ
レンジとは、一定の値幅内で値動きが繰り返されている値動きのことです。
つまり、上下に引いた水平線の間で値動きが収まっている状態になります。
レンジでは、多くのトレーダーは高値で「売り」、安値で「買い」の逆張りでトレードをおこないます。
この章では、「FXのトレンド」について解説してきました。
しかし、トレンドの転換が気になりますよね。
そんなあなたのために「トレンド転換を判断する基準」について、次の章で詳しく解説していきます!
トレンド転換を判断する2つの基準
トレンド転換を判断する基準は2つあります。
1.逆方向のトレンドが出る
2.トレンドからレンジに変わる
以下で解説させていただきます。
①逆方向のトレンドが出る
まずは、今までのトレンド方向とは逆のトレンドが出るパターンです。
当然ですが、上昇トレンドが下降トレンドに変わったり、下降トレンドが上昇トレンドに変わったりすれば、トレンドが転換したと言えるでしょう。
逆のトレンドが出るパターンを見極めてトレードをおこなうことは、成功すればトレンドに初動から乗ることができるため、大きな利益を得ることが期待できます。
②トレンドからレンジに変わる
トレンドがレンジに変わるパターンもあります。
上昇トレンドがレンジに変わったり、下降トレンドがレンジに変わったりすることは、FXではよくあることです。
トレンドがレンジに変わった場合は、前述した通りに逆張りでトレードをおこなうか、またはトレンドが出るまで様子見をするようにしましょう。
この章では、「トレンド転換を判断する基準」について解説してきました。
しかし、トレンド転換を見極める方法が気になりますよね。
そんなあなたのために「FXのトレンド転換を見極める方法」について、次の章で詳しく解説していきます!
【図解】FXのトレンド転換を見極める方法3つ
FXのトレンド転換を見極める方法は3つあります。
1.MA(移動平均線)で見極める方法
2.トレンドラインで見極める方法
3.チャートパターンで見極める方法
以下で順に解説させていただきます。
①MA(移動平均線)で見極める方法
MA(移動平均線)を使うことで、トレンド転換を見極めることができます。
なぜなら、サポートラインやレジスタンスラインになっていたMAをブレイクすることによって、トレンド転換として判断できるからです。
ブレイクされたMAは、サポートラインはレジスタンスラインとして、レジスタンスラインはサポートラインとして機能しやすいので、値動きの反発を狙ってエントリーをすることが可能です。
②トレンドラインで見極める方法
トレンドラインで、トレンド転換を見極めることもできます。
前述したMAと同じく、サポートラインやレジスタンスラインになっていたトレンドラインをブレイクした場合、トレンド転換として判断できるからです。
ブレイクされたトレンドラインは、サポートラインはレジスタンスラインとして、レジスタンスラインはサポートラインとして機能しやすいので、値動きの反発を狙ってエントリーをすることが可能です。
③チャートパターンで見極める方法
チャートパターンを使って、トレンド転換を見極める方法もあります。
トレンド転換のサインとして代表的なチャートパターンを見つけ、トレンド転換の判断をするというわけです。
特に、「三尊・逆三尊」や「ダブルトップ・トリプルトップ」といったトレンド転換のメジャーなチャートパターンは、多くのトレーダーが意識するため機能しやすくなります。
この章では、「FXのトレンド転換を見極める方法」について解説してきました。
しかし、他のトレンドを見極める方法も気になりますよね。
そんなあなたのために「ダウ理論でトレンド継続と転換を見定める手順」について、次の章で詳しく解説していきます!
ダウ理論でトレンド継続と転換を見定める3つの手順
ダウ理論でトレンド継続と転換を見定める手順は3つあります。
1.ダウ理論上のトレンドを把握
2.最高値(安値)をつけた押し安値・戻し高値を把握
3.押し安値・戻り高値を割るかをみる
以下で順番に解説させていただきます。
手順①ダウ理論上のトレンドを把握
まずは、ダウ理論上のトレンドを把握しましょう。
ダウ理論上の上昇トレンドは、直近の高値と安値を切り上げている状態です。
逆に、ダウ理論上の下降トレンドは、直近の高値と安値を切り下げている状態です。
現在、自分が見ている相場がダウ理論上の、どのトレンドにあたるのかを把握しておきましょう。
手順②最高値(安値)をつけた押し安値・戻り高値を把握
次に、最高値(安値)をつけた押し安値、戻り高値を把握しましょう。
なぜなら、押し安値や戻り高値をブレイクすると、ダウ理論上ではトレンド転換のサインとなるからです。
そのため、チャートの最高値(安値)や押し安値、戻り高値は必ずチェックしておいてください。
手順③押し安値・戻り高値を割るかをみる
最後に、押し安値や戻り高値を割る(ブレイクする)かをみてみましょう。
押し安値や戻り高値を割るようなら、ダウ理論ではトレンド転換のサインと判断します。
ダウ理論のトレンド転換のサインと、前述したMA(移動平均線)やトレンドライン、チャートパターンのトレンド転換のサインが重なるようだと、さらに確実性が増してトレードしやすくなることも覚えておくとよいでしょう。
この章では、「ダウ理論でトレンド継続と転換を見定める手順」について解説してきました。
しかし、トレンド転換でトレードする際のコツが気になりますよね。
そんなあなたのために「トレンド転換でトレードする際に覚えておきたいこと」について、次の章で詳しく解説していきます!
トレンド転換でトレードする際に覚えておきたいこと2つ
トレンド転換でトレードする際に覚えておきたいことは2つあります。
1.上位足のトレンドを意識する
2.希望的観測でトレードをしないようにする
以下で順に解説させていただきます。
①上位足のトレンドを意識する
トレンド転換でトレードする際には、上位足のトレンドを意識しましょう。
上位足のトレンドと同じ方向にトレードをした方が、価格が伸びやすく利益が期待できるからです。
逆に、上位足のトレンドと逆方向にトレードをした場合、上位足のトレンドと同じ方向に転換をして損失を出してしまうことが多くなります。
上位足の目安としては、トレードをする足の4〜6倍が目安と言われています。
例えば、5分足でトレードをするなら上位足は6倍の30分足、1時間足なら4倍の4時間足といった形です。
上位足のトレンドを確認し、上位足と同じ方向でトレードをするように心がけましょう。
②希望的観測でトレードをしないようにする
希望的観測でトレードをしないようにすることも、トレンド転換でトレードをする上では重要です。
というのも、トレードは事実にもとづいておこなうものだからです。
「そろそろ天井だろうから、トレンドも転換するだろう」といったような自分の希望でトレードすることはやめるようにしましょう。
あくまでも、トレンド転換のシグナルを根拠にトレードをすることで、希望的観測を防ぐことができます。
この章では「トレンド転換でトレードする際に覚えておきたいこと」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「トレンド転換で意識するべきこと」などについてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ
ここまで「トレンド転換で意識するべきこと」などについて解説させていただきました。
FXのトレンド転換を見極める方法は3つありましたね。
1.MA(移動平均線)で見極める方法
2.トレンドラインで見極める方法
3.チャートパターンで見極める方法
また、ダウ理論でトレンド継続と転換を見定める手順は3つありました。
1.ダウ理論上のトレンドを把握
2.最高値(安値)をつけた押し安値・戻り高値を把握
3.押し安値・戻り高値を割るかをみる
さらに、トレンド転換でトレードする際に覚えておきたいことは2つでした。
1.上位足のトレンドを意識する
2.希望的観測でトレードをしないようにする
特に、上位足のトレンドを意識することは、多くのトレーダーが取り入れています。
本記事を参考に、あなたが上手くトレンド転換を活用してFXで利益をあげることを願っています。
