「そもそもFXってどんな投資?利益が出る仕組みがわからない・・・」
「FXってなんでこんなに人気なんだろう・・・」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私もFXを始める前は同じ悩みを抱えていました。
FXは投資家の職業としても副業としてもかなり人気がある投資です。
しかし、それと同時に「FXで借金を背負った」「FXをやったら1日で大損した」などネガティブな意見もあります。
FX初心者が利益を出すためには、FXという投資をしっかり理解して勉強してから始めるおことが大切です。
今回は、「FXとは?基礎知識や6つの人気の理由」などについて解説いたします。
目次
そもそもFXとは?利益がでる仕組みを分かりやすく解説
FXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金の取引です。
簡単にいうと通貨同時の売買を行い利益を狙う取引を指します。
例えば、米ドル円を100円の時に買い、100円まで上がった時に売れば、差額の10円が利益、先に米ドル円を100円の時に売って90円まで下がった時に買い戻せば、差額の10円が利益になります。
この章では、「そもそもFXとは?利益が出る仕組み」について解説してきましたが、何でこんなにFXが人気なのか気になりますよね。
そんなあなたのために「FXが人気を誇る6つの理由」について、次の章で詳しく解説していきます!
FXが人気を誇る6つの理由
FXが人気を誇る理由は、6つあります。
- 資金が少なくても始められる
- 手数料がかからないことがほとんど
- 低資金でも高利益が出せる
- 取引のシミュレーションができる
- 株と比較して投資先がシンプル
- 時間を問わず取引ができる
以下で順に解説させていただきます。
FXが人気な理由①資金が少なくても始められる
FXは証拠金を担保に取引を行うため、資金が少なくても始められます。
FX会社によって最低資金は異なりますが、数円から始められるFX会社もあります。
少ない資金から始められるので、投資初心者でもリスクを最小限に抑えて始めることが可能です。
FXが人気な理由②手数料がかからないことがほとんど
FXは手数料がかからないことも人気の理由の1つです。
投資ではさまざまな場面で手数料が発生するため、仮に少額の手数料だとしてもどんどん膨らんでしまいます。
FXはこのような手数料がほとんどかからないので、無駄なコストをかけずに投資に集中できます。
FXが人気な理由③低資金でも高利益がだせる
FXは低資金で高利益が出せます。
これは、レバレッジという証拠金の25倍まで取引できる仕組みがあるからです。
10万円の自己資金がある場合、レバレッジを使えば最大250万円の資金を運用することができます。
低資金でもレバレッジを使えば資金効率が良くなり高利益が狙えるのが人気の理由です。
FXが人気な理由④取引のシュミュレーションできる
FXでは、デモトレードという取引のシミュレーションができるサービスがあります。
デモトレードを使えば、仮想資金を使って実際に相場で取引の体験ができるのです。
仮想資金なので失敗したとしても損をすることはありません。
FX初心者は取引のイメージができていないので、このデモトレードを使って練習すれば、取引の一連の流れを把握することが可能です。
FXが人気な理由⑤株と比較して投資先がシンプル
FXと株は比較されることが多いですが、投資先がシンプルで始めやすいです。
株は日本株だけでも約3700銘柄あり、その他にも外国株や投資信託、ETFなど数多くの金融商品があるため、投資初心者にとっては始めにくいと感じるでしょう。
一方で、FXは多くても40銘柄程度しかないため、投資先が限られて集中することができます。
自分の得意通貨などを見つけると相場分析も効率的になるでしょう。
FXが人気な理由⑥時間を問わず取引ができる
FXは株式投資と比べて、時間を問わず取引ができます。
株式投資は9:00〜15:00までしか株式市場が開いていないため、その時間しか取引することができません。
一方、FXの場合は、平日24時間相場が動いているため、好きな時間に好きなだけ取引ができます。
特に会社で働いている人は株式市場が開いている時間に仕事をしているため、時間を問わず取引ができるFXは魅力を感じるはずです。
この章では、「FXが人気を誇る6つの理由」について解説してきました。
しかし、FXを始める前にどんなことを勉強しておけば良いか気になりますよね。
そんなあなたのために「FXを始める前に知っておきたい4つのこと」について、次の章で詳しく解説していきます!
【基礎知識】FXを始める前に知っておきたい4つのこと
FXが人気を誇る理由は6つあります。
- FXでよく出てくる専門用語
- FXの注文方法
- FXのトレードスタイル
- 裁量トレードと自動売買の違い
以下で順に解説させていただきます。
①FXでよく出てくる専門用語
FXで良く出てくる専門用語は、最低限覚えましょう。
FXにはたくさんの専門用語がありますが、「レバレッジ」や「スプレッド」、「証拠金維持率」などの用語は取引毎に出てきます。
これらの専門用語を理解しておかないと、無駄な損失を出す可能性もあるので、必ず覚えましょう。
②FXの注文方法
FXの注文方法も理解しておきましょう。
FXでは「成行注文」と「指値注文」が一般的ですが、その他にも予約の注文方法がいくつかあります。
いきなり全ての注文方法を理解する必要はありませんが、デモトレードなどで試しながら1つずつ覚えていきましょう。
③FXのトレードスタイル
FXのトレードスタイルも複数あります。
具体的には下記の3つのトレードスタイルに分けられます。
- スキャルピングトレード
- デイトレード
- スイングトレード
これはポジションの保有期間に違いがあります。
スキャルピングは数秒〜数分、デイトレードは数分から数時間、スイングトレードは1日〜数日で決済するトレードスタイルです。
3つのトレードスタイルから自分に合ったスタイルを選びましょう。
④裁量トレードと自動売買の違い
FXの取引方法には、裁量トレードと自動売買があります。
裁量トレードは、分析からトレードまでを全て自分で行う方法で、自動売買は、分析からトレードまで全て自動で行う方法です。
裁量トレードは分析からトレードまで全て自分で行うため労働収入になってしまいますが、急な相場の変動に対応できます。
一方で、自動売買は、ほったらかしでお金を稼げる反面、急な相場変動に対応できないデメリットもあります。
この章では、「FXを始める前に知っておきたい4つのこと」について解説してきました。
しかし、FX初心者がどんなことに注意すれば良いか気になりますよね。
そんなあなたのために「FX初心者が注意したい3つ」について、次の章で詳しく解説していきます!
FX初心者が注意したいこと3つ
FX初心者が注意したいことは、下記の3つです。
- FXはギャンブルではない!勉強してから始めよう
- ロスカットには注意しよう
- FXで利益が出たら税金を納めよう
以下で順に解説させていただきます。
注意点①FXはギャンブルではない!勉強してから始めよう
「FXはギャンブルだからやめておけ」という意見も多々ありますが、結論から言うとFXはギャンブルではありません。
とはいえ、勉強せずに始めてしまうと大きな損失を出してしまうリスクがあるのも事実です。
そのため、必ずFXを始める前に、基礎知識やトレード手法について勉強してから始めるようにしましょう。
注意点②ロスカットには注意しよう
FX初心者の方はロスカットに注意しましょう。
ロスカットとは、FX会社が定める証拠金維持率を下回ると強制的にポジションを決済される仕組みです。
特にハイレバレッジでトレードするとロスカットになる可能性が高いので注意が必要です。
各FX会社でロスカットされる基準が異なるので必ず確認してください。
注意点③FXで利益がでたら税金を納めよう
FXで利益が出たら必ず税金を納めましょう。
税金を納めないと脱税で重いペナルティが課せられます。
職業によって税金を納める基準が異なりますので、必ず税金についても調べて納めるようにしましょう。
この章では「FX初心者が注意したい3つ」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「FXの概要や基礎知識、人気の理由」などについてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ
ここまで、「FXとは?基礎知識や6つの人気の理由」などについて解説させていただきました。
そもそも、FXとは「Foreign Exchange」の略で、外国為替証拠金の取引です。
FXが人気を誇る理由は6つありました。
1.資金が少なくても始められる
2.手数料がかからないことがほとんど
3.低資金でも高利益が出せる
4.取引のシミュレーションができる
5.株と比較して投資先がシンプル
6.時間を問わず取引ができる
特に仕事が忙しくで投資時間が限られている人にFXは人気があります。
ただ、FXは損するリスクがあるため、いきなり始めるのではなく、専門用語や注文方法、トレードスタイルなどを勉強してから始めることが大切です。
FX初心者が注意したいことは3つありました。
1.FXはギャンブルではない!勉強してから始めよう
2.ロスカットには注意しよう
3.FXで利益が出たら税金を納めよう
これらを守らないとFXで損をするリスクもあるので十分注意してください。
本記事を参考にして、あなたが安全にFXを始め、良いスタートが切れることを願っています。
