「ナンピンロジックのEAって稼げるらしいけど本当?」
「ナンピンって危険じゃないの?」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
私も自動売買を始めた際は、ナンピンについて同じ悩みを抱えていました。
しかし、FXの自動売買ツールは自分の代わりに24時間体制で相場を監視してトレードをしてくれる非常に便利なシステムであり、ナンピンロジックのEAは大きなリスクがあるものの高い勝率と利益率のものが多いことは事実です。
そして、本記事を読めばあなたのお悩みは解決します。
今回は、「ナンピンロジックのEAの特徴や注意事項」について解説いたします。
目次
FX自動売買においてナンピンのロジックは効果的か?

そもそも、FX自動売買においてナンピンのロジックは効果的なのでしょうか。
以下で詳しく解説させていただきます。
そもそもナンピンとは?
保有しているポジションが損失を出している場合に、あえてポジションをさらに保有することを「ナンピン」といいます。
FXにおけるナンピンのメリットは、取得価格の平均額を上下させることができる点です。
取得価格の平均額を上下させることで、利益を出したり損失を減らしたりすることを狙います。
ナンピンは危険?知っておきたいリスクを解説
ナンピンは、ロスカットをされやすいという大きなリスクがあります。
ポジションを追加しすぎると、証拠金が不足してしまうためです。
ナンピンは優秀な戦略に見えますが、大きなリスクがある戦略でもあります。
ナンピンすべき局面とするべきではない局面
ナンピンすべき局面は「中長期的な投資を計画している場合」と「価格の上下した要因が明らかで、一時的なものであると判断した場合」です。
この2つ以外の場合は、全てナンピンするべきではない局面になります。
ナンピンは無計画におこなうと危険なため、すべき局面はかなり限定されるのです。
ナンピン系FX自動売買がおすすめな人とは
ナンピン系FX自動売買がおすすめな人は「短期間で稼ぎたい方」や「高い勝率を求める方」です。
ナンピンは基本的に利益率が高く、勝率も高い傾向があります。
そのため、高いリスクがあっても「短期間で稼ぎたい方」や「高い勝率を求める方」はナンピン系FX自動売買を使ってみるのもいいでしょう。
ナンピンは相場知識とセットなら強力な手法となる
ナンピンは、しっかりとした相場知識とセットなら強力な手法となります。
通貨ペアによってはレンジを作りやすいクセがあるため、ナンピンが有効に機能する場合もあるからです。
ただし、FX初心者がナンピンをすることは、リスクが高すぎるためおすすめできません。
この章では、「FX自動売買においてナンピンのロジックは効果的なのか」について解説してきました。
しかし、結局のところナンピンにはどのようなメリットがあるのかが気になりますよね。
そんなあなたのために「ナンピン型のEAのメリット」について、次の章で詳しく解説していきます!
ナンピン型のEAのメリット

ナンピンには危険性がありますが、もちろんメリットもあります。
ナンピン型のEAのメリットは主に2つです。
- 勝率が高い
- 利益率が高い
以下でナンピン型のEAのメリットについて解説させていただきます。
ナンピン型のEAは勝率が高い
ナンピン型のEAは、勝率が高いというメリットがあります。
なぜなら、取得価格の平均額を上下させることができるからです。
相場では多くの場合で「押し目」や「戻り」が発生するため、取得価格の平均額を調整していることで「押し目」や「戻り」で利益を得ることができるのです。
利益率が高い傾向にある
ナンピン型のEAは、利益率が高い傾向があります。
なぜなら、ナンピン型のEAは多くのポジションを保有することが多いからです。
利益率で考えるのであれば、ナンピン型のEAは非常に優秀なものが数多く存在しています。
この章では、「ナンピン型のEAのメリット」について解説してきました。
しかし、どのような点に注意しておけばいいのかも知りたいですよね。
そんなあなたのために「ナンピンロジックの自動売買で覚えておきたいこと」について、次の章で詳しく解説していきます!
ナンピンロジックの自動売買で覚えておきたい3つのこと

ナンピンロジックの自動売買を使う場合、覚えておいていただきたいことが3つあります。
- 相場環境の変化を常に意識しておく
- できるだけ週末までポジションを保有しない
- ナンピンだけに頼るのはNG
以下で順に解説させていただきます。
相場環境の変化を常に意識しておく
ナンピンロジックの自動売買を使う場合には、相場環境の変化を常に意識しておきましょう。
ナンピンは、一方的な値動きに対して弱い性質があるからです。
保有ポジションと逆方向に強いトレンドが出てしまった場合、ロスカットの危険性が高まります。
できるだけ週末までポジションを保有しない
ナンピンロジックの自動売買では、できるだけ週末までポジションを保有しないようにしましょう。
ナンピンロジックは保有ポジションが多くなりがちなため、大きな窓開け(週末の終値と翌週の始値の差)が発生した場合はロスカットをされてしまう危険性があるからです。
ナンピンロジックの自動売買は、基本的に遅くとも金曜日には全て決済することをおすすめいたします。
ナンピンだけに頼るのはNG
ナンピンロジックの自動売買を使用するのであれば、他の種類の自動売買も同時に使用した方がいいでしょう。
ナンピンには大きなリスクがともなうため、他の種類の自動売買でリスク分散をするためです。
ナンピンロジックの自動売買だけを使用するということは、大きな危険があることに注意してください。
この章では「ナンピンロジックの自動売買で覚えておきたいこと」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「ナンピンロジックの特徴や注意事項」についてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ

ここまで「ナンピンロジックの特徴や注意事項」について解説させていただきました。
FX自動売買においてナンピンのロジックは効果的ではあるものの、ナンピンすべき局面は限定的であり、大きなリスクもあります。
ナンピン型のEAのメリットは
- 勝率が高い
- 利益率が高い
の2つでしたね。
ナンピンロジックの自動売買を使う場合、覚えておいていただきたいことは
- 相場環境の変化を常に意識しておく
- できるだけ週末までポジションを保有しない
- ナンピンだけに頼るのはNG
の3つがありました。
特に、ポジションの保有については遅くとも金曜日中に決済し、月曜日の朝にロスカットをされないようにしましょう。
ナンピンはメリットがありますが、危険性も大きい手法です。
しっかりと注意事項を守って、リスクをなるべく抑えるように気をつけましょう。
