「両建てって難しくてよくわからないなあ・・・」
「両建てのEAってどんなメリットやデメリットがあるのかな?」
あなたはこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
両建ては使い方によっては非常に有効な手法であり、避けるのはもったいないです。
しかし、本記事を読めばあなたのお悩みは解決するでしょう。
今回は、「両建てEA運用のメリットや注意点」について解説させていただきます。
目次
そもそもFX自動売買の両建てとは?

FXにおける両建てとは、買いと売りのポジションを同時に保有することです。
例えば、「ドル円の買いと売りを同時に保有する」といったものです。
買いと売りのロット数を同じにする場合が多く見られますが、必ずしもロット数が同じである必要はありません。
両建ては、「保有ポジションの損失拡大を防ぐ」手法として用いられることが大半です。
これで「FXにおける両建て」とはどのようなものかお分かりいただけたと思います。
しかし、両建てにどのようなメリットがあるのか気になりますよね。
「FX自動売買両建ての2つのメリット」について次の章で詳しく解説していきます!
FX自動売買両建ての2つのメリット

FXの両建てには主に2つのメリットがあります。
- 証拠金が少なくても済むから安心
- 根気強く戦える
早速、以下で「両建ての2つのメリット」について解説させていただきます。
証拠金が少なくても済むから安心
両建てには、証拠金が少なくても済むというメリットがあります。
多くのFX業者では、保有量の多いポジションを持った側の証拠金のみのトレードが可能です。
例えばドル円の買いを1ロット、売りを2ロット保有しているとすれば売りの2ロット分の証拠金で済むことになります。
そのため、両建ては証拠金が少なくて済み非常に便利です。
ただし、業者によりルールが異なる場合がありますので注意してください。
根気強く戦える
両建てには、根気強く戦えるというメリットもあります。
両建ては買いと売りの両方のポジションを保有しているため、どちらかのポジションは基本的にプラスになります。
本来であれば損切りをしてしまう場面でも、両建てをすれば根気強く待ってみるという戦略を使うことが可能なのです。
この章では、「FX自動売買両建ての2つのメリット」について解説してきました。
「両建てのメリットはわかるけど、デメリットはないのかな?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
確かに、両建てにはメリットだけではなくデメリットも存在します。
「覚えておきたいFX自動売買両建ての4つのデメリット」について次の章で詳しく解説していきます!
覚えておきたいFX自動売買両建ての4つのデメリット

両建てには大きなメリットがありますが、デメリットも存在します。
両建てには主に4つのデメリットがあります。
- 守備力は高いが利益は小さくなる
- エントリーが増える分だけスプレッドが発生する
- ポジションの切り時が難しい
- スワップポイントが大きく発生する
以下で順番に解説させていただきます。
守備力は高いが利益は小さくなる
両建ては、守備力は基本的に高いですが利益は小さくなります。
なぜなら、買いと売りのポジションを両方保有しているため、どちらかがプラスになればもう一方はマイナスになるからです。
利益が小さくなることを受け入れられるかはトレーダーのスタイルによるため、自分のスタイルをよく考えてみましょう。
エントリーが増える分だけスプレッドが発生する
両建てはエントリーが増えるため、スプレッドが多く発生してしまいます。
通常、FXでは買いか売りどちらかのポジションを保有しますが、両建てでは買いと売りの両方のポジションを保有するためです。
スプレッドは取引コストの増加につながるため、両建ての際は注意してください。
ポジションの切り時が難しい
両建てでのトレードは、ポジションの切り時がとても難しいです。
基本的にどちらかのポジションがプラス、もう一方はマイナスになっているためです。
同時に決済をするのか、先にプラスのポジションを決済したあとにマイナスのポジションがプラスに転じるのを待つのか。
トレーダーは難しい判断を迫られてしまいがちです。
スワップポイントが大きく発生する
両建てをした場合、スワップポイントで大きめの損失が発生してしまうことがあります。
FXでは基本的に受け取るスワップポイントと支払うスワップポイントを比較した場合、支払うスワップポイントの方が高い仕組みになっています。
そのため、両建てで長期保有した際にはスワップポイントのマイナス分が大きくなってしまうことがあります。
この章では、「覚えておきたいFX自動売買両建ての4つのデメリット」について解説してきました。
デメリットに関して不安を感じてしまった方もいらっしゃると思います。
しかし、自動売買であればシステムが自動でトレードをおこなってくれます。
「両建てのFX自動売買ソフトの特徴」について次の章で詳しく解説していきます!
両建てのFX自動売買ソフトの特徴

両建てのFX自動売買ソフトの特徴は、守備力が高いことです。
基本的に両建てをしているため、相場の予想が外れてしまっても大きな損失を出す可能性が少ないのです。
そのため、FX自動売買をしている多くのトレーダーが、両建てのFX自動売買ソフトを取り入れています。
「両建てのFX自動売買ソフトの特徴」を解説させていただきましたが、注意していただきたい点もあります。
「両建てFX自動売買で注意するべき2つのポイント」について次の章で見ていきましょう!
両建てFX自動売買で注意するべき2つのポイント

両建てFX自動売買で注意するべきポイントは主に2つです。
- ロスカットには要注意
- 相場観が身につかない
早速、以下で具体的に解説させていただきます。
ロスカットには要注意
両建てをしていても、絶対にロスカットをされないわけではありません。
- 長期保有をしており、マイナスのスワップポイントが大きくたまっている場合
- 相場が急変し、スプレッドが大きく拡大してしまった場合
- 買いと売りのポジション量が違う場合
以上のような場合は、ロスカットをされる場合がありますので要注意です。
相場観が身につかない
両建ては相場の予想が外れてしまっても、大きな損失を出す可能性が少ないです。
そのため、相場観を必死に身に着けるという行動がなかなかできません。
日ごろから相場観を意識するようにしましょう。
この章では、「両建てFX自動売買で注意するべき2つのポイント」について解説してきました。
注意点についてはお分かりいただけたと思いますが、やはりどのような自動売買ソフトがあるのか気になりますよね。
「おすすめの両建て型FX自動売買ソフト」について次の章で詳しく解説していきます!
おすすめの両建て型FX自動売買ソフト3選

おすすめの両建て型FX自動売買ソフトは3つあります。
- アイネット証券 ループイフダン
- マネースクエア トラリピ
- インヴァスト証券 トライオートFX
以下、順に解説させていただきます。
おすすめの両建て型FX自動売買ソフト①アイネット証券 ループイフダン
ループイフダンは、「一定の値幅のレートが動いたら自動で売買を繰り返す」という非常にシンプルなソフトです。
要するに、「安く買って高く売る」を自動的に繰り返すことで利益を狙っていきます。
おすすめの両建て型FX自動売買ソフト②マネースクエア トラリピ
トラリピは、新規と決済の注文を同時に発注できる「イフダン注文」を発注し、さらにそれを繰り返すことで利益を狙います。
ループイフダンが「安く買って高く売る」ことを狙うのに対し、トラリピは値動きの範囲(レンジ)を予想して狙うイメージになります。
おすすめの両建て型FX自動売買ソフト③インヴァスト証券 トライオートFX
トライオートFXはあらかじめ用意されたストラテジーを選択し、トレードをおこなうという自動売買ソフトです。
さらに、自分で自動売買を作成できる「自動売買ビルダー」機能を搭載しています。
そのため、自分で作った自動売買を使いたいという方におすすめいたします。
この章では、「おすすめの両建て型FX自動売買ソフト」について解説してきました。
利用料は全て無料となっておりますので、まずは試してみるのもいいかもしれませんね。
また、当然ながらFX自動売買ソフトは両建てのものだけではありません。
「おすすめのFX自動売買ツール」について次の章で詳しく解説していきます!
おすすめのFX自動売買ツール3選

おすすめのFX自動売買ツールは3つあります。
- MINAMO(ミナモ)
- PHOENIX(フェニックス)
- プライベートEA(サルバ)
どれもネット上で「稼げた!」という報告があがっているものばかりです。
早速、順に紹介させていただきます。
おすすめのFX自動売買ツール①MINAMO(ミナモ)
MINAMO(ミナモ)は、「最大月利50%」を記録した画期的なFX自動売買ツールです。
SNSなどのネット上でも「本当に稼げた!」との声が多く上がっています。
スキャルピングで細かな利益を連続で取っていくのが特徴であり、リスクを抑える対策もされています。
大きく稼ぎたい方からコツコツ稼ぎたいという方にまでおすすめです。
おすすめのFX自動売買ツール②PHOENIX(フェニックス)
(本文)PHOENIX(フェニックス)は「平均月利90%」や「最高月利200%」を誇る、リスクを取っても短期間で大きく稼ぎたい方向けのFX自動売買ツールです。
さらに、証拠金用の15万円を別で生み出す手段が「導入特典」としてプレゼントされます。
高い利益を出している上に、破綻をしたことがないという安心感もあります。
おすすめのFX自動売買ツール③プライベートEA(サルバ)
プライベートEA(サルバ)は、「最大ドローダウン率2.8%」という非常に安全性の高いFX自動売買ツールです。
さらに、「証拠金別の適正ロット数設定マニュアル」や「プライベートEA専用チームによる徹底サポート」などがついているので初心者の方も安心できるでしょう。
リスクを抑えたい方や安定した成績を求める方は、プライベートEA(サルバ)の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
この章では「おすすめのFX自動売買ツール」について解説してきました。
次の章では、本記事で解説させていただいた「両建てEA運用のメリットや注意点」についてわかりやすくまとめていきます。
それでは見ていきましょう!
まとめ

ここまで「両建てEA運用のメリットや注意点」について解説させていただきました。
FX自動売買両建ての2つのメリットは
- 証拠金が少なくても済むから安心
- 根気強く戦える
でしたね。
両建てには、証拠金が少なくても済むというメリットがあります。
さらに、両建ては買いと売りどちらかのポジションがプラスになるため、根気強く待ってみるという戦略を使うことが可能です。
覚えておきたいFX自動売買両建ての4つのデメリットは
- 守備力は高いが利益は小さくなる
- エントリーが増える分だけスプレッドが発生する
- ポジションの切り時が難しい
- スワップポイントが大きく発生する
でした。
特に、長期保有をするとスワップポイントのマイナスが大きくなってしまうことは、盲点になりやすいので注意してください。
両建てのFX自動売買ソフトの特徴は、「守備力が高いこと」でした。
また、両建てFX自動売買で注意するべき2つのポイントは
- ロスカットには要注意
- 相場観が身につかない
でしたね。
おすすめの両建て型FX自動売買ソフトは
- アイネット証券 ループイフダン
- マネースクエア トラリピ
- インヴァスト証券 トライオートFX
の3つです。
全て無料のため、まずは試してみるのもいいでしょう。
そして、おすすめのFX自動売買ツールは
- MINAMO(ミナモ)
- PHOENIX(フェニックス)
- プライベートEA(サルバ)
の3つでした。
どれもTwitterなどのネット上で、「稼げた!」という報告があがっているものばかりです。
「リスクを抑える対策がされている」、「短期間で大きく稼げる」、「非常に安全性が高い」などそれぞれに素晴らしい特徴があります。
自分に合った自動売買を選んで、是非大きな利益をあげていただければと思います。
